ロイヤルコペンハーゲン・フローラダニカ コーヒーカップ&ソーサー【SOLD OUT】

2025.7.10

{{brizy_dc_image_alt entityId=

Royal Copenhagen
ロイヤルコペンハーゲン・フローラダニカ コーヒーカップ&ソーサーを入荷しました。

この「フローラダニカ」というシリーズ、ただ者じゃありません。1790年、デンマーク王室が、当時ヨーロッパで絶大な影響力を持っていたロシアの女帝エカテリーナ2世への贈り物として、12年もの歳月をかけて作り上げた、まさに“世界一豪華なディナーセット”の一角を担う逸品なんです

名前の「フローラダニカ」は“デンマークの植物”という意味で、実際にデンマークの植物図鑑をもとに、1点1点違う草花が手描きで描かれています。しかも、花の絵付けと金彩の縁取り、それぞれ専門の職人が分担して仕上げるという、贅沢極まりない工程!そのため裏のバックスタンプには、2人のペインターのサインが入ることもあるんですよ

このカップ&ソーサー、手に取るとまずその軽やかな白磁の質感、そして金彩と繊細な植物画の美しさにうっとりします。まさに、王侯貴族の気分。しかも、描かれている植物は2600種以上にも及び、同じ柄はふたつとない“一期一会”のコレクション性も大きな魅力です

歴史的にもドラマがありまして、エカテリーナ2世が完成前に亡くなってしまい、結局このセットはデンマーク王室に納められました。その後も王室の晩餐会などで使われ、今なお世界三大ディナーサービスのひとつとして君臨しています

骨董好きの私から見ても、フローラダニカのコーヒーカップ&ソーサーは、芸術性・歴史・希少性のどれをとっても超一級品。もし店頭で見かけたら、ぜひ手に取って、その重みと美しさを味わってください。コーヒータイムが、まるで宮廷の晩餐のような特別な時間に変わりますよ!

何か気になることがあれば、どんどん聞いてくださいね。

「ひるまえとんぼテレビ」出演

2025.11.24

この度、古美術万集の店主が、CTBメディアの「ひるまえとんぼテレビ, あの町この町ころころミッション」の取材を受けました。番組では、当店に並ぶ品々の魅力と、古美術に対する店主の情熱が紹介されました。 番組では、店主の古美 […]
李朝後期鉄絵草花文大壷

2025.10.5

この大壷は、朝鮮王朝(李朝)後期に焼かれたもので、質朴で力強い美を持つ李朝陶磁の真髄を体現した逸品です。堂々たる胴張りのフォルム――素朴ながら、どこか静謐な存在感を感じます。手に取ると、重量感とともに歴史の厚みさえ伝わっ […]
大正期眠り猫置物

2025.10.4

この作品を前にすると、思わずこちらも穏やかな気持ちになりますね。ふっくらとした体を丸め、静かに眠る猫の姿。大正期特有の柔らかな造形と素朴な彩色が相まって、まるで時が止まったかのような安らぎが漂っています。 白磁のようなマ […]
大正期招き三毛猫置物

2025.10.4

この三毛の招き猫、なんとも愛嬌がありますね。素朴ながらもどこか穏やかな表情、そして右手をゆったりと上げたその姿 ― 古き良き日本の商家や料亭の店先を思い起こさせます。大正期らしい彩色と柔らかな造形に、時代の温かみがしっか […]
江戸後期薩摩平佐焼三つ巴獅子置物

2025.10.4

この圧倒的な存在感。三体の獅子が渦を巻くように絡み合った造形は、まるで力と守護のエネルギーがひとつに結ばれたかのよう。平佐焼特有の豊かな釉薬表現が生きており、紫や水色、黄の発色が絶妙なバランスで溶け合っています。まさに、 […]
松本正雄「鉄線鶴首」ガラス花瓶

2025.8.22

まず、この花瓶の美しいフォルムにご注目ください。しなやかに伸びた首元――その形から“鶴首”と呼ばれるこの意匠は、日本の伝統的な花入れの中でも特に気品ある佇まいです。どっしりと丸みを帯びた胴から、きゅっと繊細に伸び上がる首 […]
高橋誠「色絵金彩野鳥図」蓋物【SOLD OUT】

2025.8.21

蓋と胴全体に描かれた生き生きとした野鳥の姿。春の訪れを感じさせる桜と、枝にとまる可憐なメジロ、そしてやさしいタッチで表現された草花。それぞれが丁寧に描かれ、自然への愛情と詩情あふれる世界が見事に表現されています。 縁には […]
松本正雄「小判草」ガラス棗【SOLD OUT】

2025.8.21

柔らかな乳白色のガラスに、瑞々しいグリーンで繊細に表現された小判草(こばんそう)の意匠。松本正雄氏は、日本を代表するガラス工芸家であり、自然の息吹をそのまま閉じ込めたかのような美しい作品を生み出す名人です。 このガラス棗 […]
古銅鍍金文殊普賢菩薩一対

2025.7.29

古銅鍍金文殊普賢菩薩一対入荷しました。高さ約98cmの大きさです。 この二体は、それぞれ文殊菩薩(もんじゅぼさつ)と普賢菩薩(ふげんぼさつ)の像であり、中国や日本の古仏像の世界では一対で祀られることが多い存在です。文殊菩 […]

ご連絡

お気軽にお問い合わせ下さい

{{brizy_dc_image_alt imageSrc=

メールフォーム

{{brizy_dc_image_alt imageSrc=

営業時間:月〜土 9:30〜18:00

© copyright 2024 古美術万集